コラム

平安貴族の生活|朝3時に起床していたという噂は本当なのか!?平安貴族の早起きの真相に迫る!

平安貴族の一日

3年前から生活習慣を見直しまくった結果、お寺のお坊さんみたいな生活を送っている、管理人ことゆうきちです。こんにちは。

先日、通勤途中の車のラジオで、面白い話題が流れていました。(この時、朝5時半過ぎ)

平安貴族は、朝3時に起床していた。

…らしい。

マジっすか。朝3時。

朝3時だとぉ!?

私と同じだ。

カエル
カエル
嘘をつくな。

なんだよ。平安貴族も朝3時起きかよ。

ワシと同じじゃねぇかよ。なんだよ全く。

カエル
カエル
何を張り合っているんだ…。
お前は、朝5時起きな。

くそー。負けたー。

悔しいー。

生活習慣を見直しまくり、現在、毎朝5時起き、5時半出勤の連続記録を更新中の私ですが、まさか平安貴族に早起きで負けるなんて…。

だってそうでしょ?

平安時代ですよ?

平安時代って、変な黒豆みたいな眉毛が流行ってたり、歯が虫歯だらけだったから歯を炭で黒く塗ってごまかしてた、あの時代でしょ?

マジかー。平安時代の貴族に負けたかー。

くそぅ、絶対に朝3時前に起きてやる。

と言うか、一気に平安貴族に興味が湧いて来ました。

 

ん?

 

あれ?

 

冷静に考えたら、貴族なのに規則正しい生活してたの?

もっとこう、ぐうたらな生活を送っていて、全員虫歯&ぽっちゃり体型だと思っていたよ。

カエル
カエル
お前は失礼にもほどがあるな。

あー、気になる。平安貴族は、なぜ超早起きしていたんだ。

という訳で、この記事では、

・平安貴族って、なぜ超早起きだったの?
・平安貴族の一日ってどんな生活だったの?

に迫りたいと思います。

 

さて、ここでクイズです。

平安貴族は、朝3時に起床ですが、夜は何時に就寝していたでしょうか?

答えは、記事の最後で紹介したいと思います。

 

では、参りましょう。平安貴族ってどんな生活を送っていたの?

 

Contents

平安貴族の朝

平安貴族_男

平安貴族は、超早起き。

文献によると、本当に朝3時に起きていたようです。

朝起きてやることは、

  1. 自分の生まれた年の北斗七星の星の名前を7回低い声で唱える
  2. 鏡で顔を見る
  3. 暦を見て…
カエル
カエル
ちょちょちょ、ちょっと待ってくれ。
1番目のやつ、サラッと流しそうだったけど、めちゃめちゃ怖くないか!?

え?何が?

  1. 自分の生まれた年の北斗七星の星の名前を7回低い声で唱える

自分の生まれた年の北斗七星の星の名前を、

7回、低い声で、唱える

怪しい宗教
カエル
カエル
あー怖い怖い怖い。
めっちゃ怖いよ!それ。何?「低い声」って。

まだ日も昇らない、暗闇の中、ひとり目覚め、まずやることは、

低い声で、7回も、ひとり唱える。

うわー、怖ぁー。

 

変な習慣をこなし、簡単な朝粥を食べて、いざ宮中へ出勤です。

 

平安貴族の出勤は、もちろん「牛車」

平安貴族の牛車

平安貴族の出勤時間は、朝の6時頃だったそうです。

朝3時に起きるのに、出勤まで3時間も何をしていたんだ?

と思いたくなりますが、きっとのんびり支度をしていたのでしょう。だって平安貴族ですもの。

 

出勤の支度が整ったら、いざ牛車に乗って出勤です。

牛車の速度は、時速3キロほど。

だいたい人のゆっくり歩くスピードと同じです。

カエル
カエル
遅っ!

貴族の宿舎と、勤務地の宮中は、距離にしておよそ1.5kmの範囲内にあったらしいです。

平安京は、非常にこじんまりとした都だったようです。

牛車でゆっくりのんびり歩いて、30分掛けて出勤します。

30分と言うと、案外丁度いい距離に聞こえますが、1.5kmなんで、実際はめっちゃ近いです。走ると6分くらいで着いちゃいます。

だけど、そこはさすが平安貴族です。のんびりまったり牛歩で出勤します。

6時に家を出て、7時前に宮中へ到着し、だいたい7時頃から仕事を始めていたようです。

 

平安貴族のお仕事

平安貴族の公家

宮中は、現代社会のお役所に当たります。

平安貴族は、現代の公務員の雑用のような仕事を任されていたとされています。

勤務時間は、4時間から5時間ほどで、昼の12時前には仕事を終えていたようです。

現代社会でも、出勤時間が早い人は、終業時間も早いですが、サラリーマンでは、さすがにお昼前に終わる人はいないと思います。

カエル
カエル
昼前に終わると、普通に半休だよな。

一日の就業時間が4時間なんて、まさに私の理想ではないですか!

俄然、平安貴族に興味が湧いてきましたよ。

 

平安貴族のお昼

ご飯の時間

お昼だけど、ここで初めて朝食を食べます。

宮中で午前中に全て仕事を終え、家に帰ってお昼を食べます。

朝も一応、簡単なおかゆを食べているので、昼ご飯と言ってもいいような気がしますが、専門家の間では、ここで初めて「朝ご飯」なんだそうです。

食べていたものは、基本的に美味しくは無かったようです。

 

平安貴族の午後

小野小町

平安貴族の午後は、ズバリ

遊びの時間

のようです。

蹴鞠(けまり)や小弓(こゆみ)(※的当てゲームのようなもの)、和歌、すごろく、音楽などをして、まったりと遊んでいたようです。

カエル
カエル
これが一番しっくり来るな。
平安貴族と言えば、遊んでるイメージしかない。

でも、実際は遊びと言っても、出世するのに必須な能力だったりしたようです。

蹴鞠が上手いだけで皇帝のナンバー2になった、水滸伝の高俅なんかもいましたね。

ある意味、理想の出世の仕方だったりしますね。(高俅は悪い人物として描かれていますが)

 

平安貴族の夕方

夕方の景色

ここで夕飯を食べます。

時間にして、16時頃だそうです。相変わらずめっちゃ早いです。

この時代、電気も無いので、日が暮れると就寝するのが普通でした。

日が暮れるのは、季節によって時間帯が異なりますので、夏は19時頃、冬は18時頃だったのではないでしょうか。

それにしても、超早起きでも、きっちり8時間睡眠を確保しているところが素晴らしいですね。医学の発達する前の時代でも、8時間睡眠が人間の身体に良い、と、経験的に分かっていたのでしょう。

 

まとめ|平安貴族の生活は、私の理想の生活だった

まとめ_グリーンマン

平安貴族の生活について紹介しました。

平安貴族は、朝3時に起床し、6時に牛車で出勤。

11時には仕事を終え、自宅に帰って朝ご飯。

午後からは自由時間。蹴鞠や和歌を楽しんだようです。

夕方になると、夕飯を食べ、日が沈むと就寝しました。

超早寝早起きで、仕事も4時間で終了。午後からは自由時間。

平安貴族こそが、私の目指すべき理想像と言うことが分かりました。

クイズの答え

平安貴族は、朝3時に起床して、

夜は、日没と共に就寝していた

そうです。

季節によって日没の時間は異なりますので、

夏では19時頃、冬では18時頃

だったのではないかと思われます。

という訳で、睡眠時間の短くなる夏で見てみると、

19時から3時までなので、睡眠時間は、合計8時間

睡眠時間8時間と言えば、現代医学で推奨されている睡眠時間ですね。

はるか昔、平安時代では、理想的な早寝早起きを実践していたと言うことです。

カエル
カエル
理想的な超早寝早起きだな。

これからは、私も3時起床、19時就寝を目標に、平安貴族を目指したいと思います。

もちろん、就業時間4時間も。

\ 平安貴族といえば牛車! /


厄年_2019年を楽しく振り返る
大晦日|2019年を振り返る。本厄のヤバさを実感しました…大晦日なので、2019年を振り返りたいと思います。今年は本厄の中でも最悪の年、大厄でした。大厄とは恐ろしい年です。尿管結石やらクレジットカードの不正利用被害、人生初のインフルエンザ、手足口病。災難続きの1年でした。来年は良い年になりますように。...

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。