こんにちは、Audible(オーディブル)を愛用して、かれこれ5年の管理人です。
Audibleは、オーディオブック(聴く本)サービスの一つです。
今回は、Audibleとウォーキングの組合せが最高に良い理由について紹介します。
この記事は、こんな人に読んで欲しい記事です。
- Audibleを聴きながらのウォーキングって本当に楽しいの?
- Audibleを使うと、本当にウォーキングを継続できるの?
この記事は、こんな人が書いています。
・Audible利用歴5年(2020年から)
・Audibleで聴いたタイトル数: 160タイトル以上(2025年現在)
・Audibleのバッジ: 13個
・Audibleのリスニングタイム: 820時間以上
・Audibleのリスニングレベル: マスター
・元は紙の本が好きな人だけど、オーディオブックも併用して本を読んでいる人。
結論から言うと、Audibleを聴きながらのウォーキングは、楽しい、継続できる、幸せホルモン出まくり! です。
では参りましょう。Audibleを聴きながらのウォーキングで、幸福度も爆上がり!
\ 初めての方は30日間無料! /
解約も簡単にできます。
Contents [hide]
Audibleを聴きながらウォーキングしよう!楽しくウォーキングで幸福感UP!

Audibleを聴きながらウォーキングをしよう!
Audibleとウォーキングの相性が抜群である理由
ここでは、Audibleとウォーキングの相性が抜群である理由を紹介します。
ウォーキングは「幸せホルモン」が出まくる!
Audibleとウォーキングとの相性の話に入る前に、そもそもウォーキングにはメリットがたくさんあります。
管理人は、健康のためはもちろんなのですが、一番のメリットは、
幸せホルモンが出まくる
ことです。
例えば、「グリーンエクササイズ」というメンタルケアにも効果のある運動方法があります。
・緑(自然)のあるところを5分間ほど散歩する。
・水(池や川)があればさらに効果UP。
・午前中におこなうとセロトニン(幸せホルモン)の分泌が増える。
簡単に幸福感を得られるので、特に早朝のウォーキングをおすすめします。
ウォーキングの時間帯は、早朝に限らず、さまざまな時間帯でできます。
・朝のウォーキング
・昼のウォーキング
・夕方のウォーキング
・夜のウォーキング
あなたの生活スタイルにあった時間帯で、無理のないウォーキングを楽しんでみて下さい。
ウォーキングをするなら早朝がおすすめ!
ウォーキングを継続できるようになる!
Audibleを利用すると、ウォーキングを継続するハードルが、めちゃくちゃ下がります。
過去にウォーキングを続けようとチャレンジしてみたはいいが、1週間と続かなかった。
なんて経験があったりしますよね。
でも、Audibleとウォーキングを組み合わせると、楽に続けられるようになります。
何たって本を聴きながらなので、完全に趣味の世界です。
頭は本を聴くことに集中するので、ウォーキングの辛さなんて忘れてしまいます。
そして、自然とウォーキングが習慣化されます。
習慣化するまでに要する時間は、おおよそ21日間のようです。
習慣化に興味のある方は、こちらの記事も参考にしてみて下さい。

Audibleとウォーキングを組み合わせることで、ウォーキングの習慣化が楽に達成できる!
コスパがとんでもなく優秀!
Audibleとウォーキングの組み合わせは、コスパもとんでもなく優秀です。
例えば、運動をするためにトレーニングジムへ1か月通うとします。
一般的なジムは、月額6000円ほどで、安い公営のジムでも月額3000円ほどです。
これをジム通いではなく、近所をウォーキングするのであれば、Audibleの月額1500円で済んでしまいます。
気軽に運動できる、という意味では、ウォーキングはやはりコスパ最強です!
・お金をかけずに運動できる。
・運動している時間もAudibleで楽しい時間になる。
・お金は、Audibleの1500円のみ。しかもサブスクで聴き放題。本のラインナップも群を抜いて豊富。
Audible+ウォーキングは、コスパ最強!
ウォーキング前のAudibleの準備
ここでは、ウォーキング前に準備したいことを紹介します。
Audibleの本を事前にダウンロードしておく
Audibleは、Wi-Fi環境などで事前にスマホへダウンロードしておくと、オフライン再生も可能です。
もちろん、ダウンロードせずにストリーミング再生も可能ですが、通信料が余分にかかってしまうので、ストリーミング再生はあまりおすすめしません。
なので、事前にスマホへ本をダウンロードしておくのが正解です。
ちなみに、ダウンロードする本の数は、制限がありませんので、自宅で何冊かダウンロードしておいて、外出先で好きな本を聴く、という使い方がおすすめです。

Audibleの再生速度を設定しておく
次に、Audibleの再生速度も事前に設定しておきましょう。
こちらはいつでも設定可能ですが、あなたの好みの再生速度に設定しておくとよいでしょう。
ちなみに、管理人は、本のカテゴリーや種類によって、再生速度を変えたりします。
例えば、自己啓発の本は、1.5~2.0倍速で聴くことが多くて、小説、ラノベ、お笑いは、1.2~1.5倍で聴くことが多いです。
理由としては、自己啓発の本は、ナレーションが聴き取れればOK、という感じで聴きますが、小説、ラノベは、プロの声優の演技を楽しむには、1.7~2.0倍だと早すぎてもったいないのと、お笑いも、プロの漫才師の話術を楽しむには、1.2~1.5倍くらいが限界かなと、これ以上早回しするのは申し訳ないな、と思うためです。
再生速度については、個人の好みもありますので、あなたの好きな再生速度に合わせればOKです。

正しいウォーキングの仕方
ウォーキングの前に、足腰はもちろんのこと、全身の適度な準備運動も大切なので忘れずに。
ここからは、正しいウォーキングの仕方を紹介します。
効果的に体力をつけるウォーキングの仕方
ウォーキングの際は、早歩きをすると効果的に体力が向上するようです。
特に「インターバル速歩」だとゆっくり歩く時間帯をはさめるので、キツ過ぎず、効果的なウォーキングができます。
・3分の速歩の後、3分ゆっくり歩く。そして、また3分速歩、とインターバルを取って行うウォーキング手法のこと。
興味のある方は、下の「ウォーキングの科学」の記事を参考にしてみて下さい。

ゆっくり歩いてもOK!
早歩きできれば良いですが、できない場合は、ゆっくり歩いてもOKです。
朝だとセロトニン(幸せホルモン)の分泌を促進
脂肪燃焼効果
膝に負担をかけられない人や体調がすぐれない場合は、のんびり歩いてもOKです。
一方、膝が悪い人でも、調子の良い日は、ある程度の早歩きで負荷を上げると、筋力がついて、結果的に膝も丈夫に長持ちするらしいから、早歩きして損はないと思うよ!
ゆっくり歩きでも良いけど、早歩きができれば、体力向上の効果が高くなるよ!
【体験談】Audible+ウォーキングは最高の組合せ!

こんにちは、Audibleを聴きながらウォーキングやジョギングを毎日頑張っていたら、
変形性膝関節症の初期症状が現れていますよ!
と整形外科の先生に注意された体ボロボロの管理人です。
何事もやり過ぎは良くないですよ。過ぎたるは猶及ばざるが如しですよ。
ウォーキングとかジョギングとかその他もろもろのスポーツとか色々やり過ぎてしまったのかなぁ。
みなさんもウォーキングのやり過ぎには注意して下さいね。膝、炒めるので。
管理人は、もともと音楽を聴きながらウォーキングするのが好きだったのですが、Audibleに出会って完全に本を聴きながらのウォーキングへシフトしました。
本のジャンルは、その日の気分に合わせて本を選ぶのがおすすめです。
例えば、
・朝のウォーキング: 自己啓発系。朝のすっきりした頭で聴く本は、インプット効果も抜群です。
・昼のウォーキング: 小説系。リラックスする系の小説。できるだけハードな内容の小説は避ける。
・夕方のウォーキング: ラノベ系。一日、お仕事で疲れた脳みそを癒してくれるのは、やっぱりラノベでしょう。
・夜のウォーキング: お笑い系。「ナイツの漫才」など。聴いていると思わず笑ってしまうので、周りに人がいても暗くて恥ずかしくないので。お笑い最高!
ウォーキングの時間帯に合わせて、本のジャンルを変えるとさらに楽しくなるかも!?
まとめ|Audibleを聴きながらウォーキングしよう!

Audibleとウォーキングの相性が抜群なことについて紹介しました。いかがでしたでしょうか。
ウォーキングにAudibleを組み合わせることで、以下のようなメリットがあります。
コスパ最強!
なにより、朝のウォーキングは幸せホルモンが出まくることが分かっています。
是非、朝のグリーンエクササイズをして、あなたの毎日が幸せホルモン出まくりになることを願っています。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
\ 初めての方は30日間無料! /
解約も簡単にできます。

