健康

肩こり解消の秘訣は、昇降式デスク!!

肩こり解消_昇降式デスク

肩こりがひどい!

冬で気温が寒くなって、身体が冷えているからなのか…。

とにかく肩こりが酷い。

よく分からないけど、肩が凝り過ぎて、肩や背中にしびれが出てきました。

このままではヤバい!

…とお思いのアナタ!

肩こり解消に、良いアイテムがあります。

そこで今回は、

「肩こりの原因」と「肩こりの解消法」

を紹介し、さらに、

「肩こりの予防法」として、昇降式デスクが激おすすめ!

と言うことを紹介したいと思います。

肩こりのあなたも、これで明日から肩こり知らず。

では、参りましょう。

肩こりの原因と肩こり解消法!

さらに、肩こり予防法の「昇降式デスク」がマジでおすすめ!

 

Contents [hide]

肩こりの4大原因

肩こりの原因として、以下の4つが肩こり4大原因と言われています。

(1)同じ姿勢

(2)眼精疲労

(3)運動不足

(4)ストレス

どれも納得のいく原因ばかりですね。

そして、その他の原因として、「低血圧と高血圧」も肩こりの原因となるそうです。

 

特に現代社会では、学校でも会社でも、同じ姿勢が続いて眼精疲労を伴うパソコン作業は要注意ですね。

運動不足も心当たりある方が多いのではないでしょうか。

あとは、ストレスですね。

ストレスを抱えていない人は逆にいないのではないでしょうか?

軽度なストレスは、人間にとって良い効果をもたらすようですが、過度なストレスは当然良く無いので、ストレスを受けないように心掛けたいですね。

 

肩こり解消法

次に、肩こり解消法として、5つの視点から解説します。

(1)患部を温める

肩こりの原因である血行不良を改善する、という意味で、患部を温めるのは効果があります。

私がよくやる方法は、

肩をカイロで温める

です。

最近では、肩こり専用のカイロも出ています。

例えば、「肩ホットン」や「めぐりズム」です。

肩ホットンの方が52℃と温度が高いので、効果は高そうですが、熱いのが苦手な人は、めぐりズムの40℃を使ってみてはいかがでしょうか?

また、専用のカイロでなくても、普通のカイロでも勿論効果があります。

貼れるカイロであれば、両肩に1個ずつ貼ります。

または、私がよくやる方法として、両肩の真ん中に1個だけ貼ります。

肩から首にかけての血行が良くなるので、首の下のあたり(背中の真ん中あたり)に1個でも十分効果があります。1個貼りは、費用的にもお勧めです。

貼れないカイロであれば、シャツと上着の間へ挟み込むように、肩の上にカイロを乗せます。カイロの熱は、肩こり解消するのに十分な温度があるので、簡単に肩こりを解消することができます。

 

ちなみに、冬の寒い時期であれば、カイロは肩こりにも効くし、寒さ対策にもなるので、一石二鳥です。オススメです!

 

(2)ピップエレキバン

王道ではありますが、やはりピップエレキバンは効きます。

 

毎回買うには、少し高価な解消法になってしまうので、節約するには磁石の再利用がおすすめです。

磁石の再利用の仕方は簡単です。

初めは普通にピップエレキバンを買います。

使用後の磁石を、テープから剥がして、大事にとっておきます。

再利用する時は、取って置いた磁石を、未使用のピップエレキバンの上に載せます。

磁石なので、N極とS極があります。

貼り付ける方向を間違えると、肩こり解消の効果が無くなってしまいます。

なので、新品のピップエレキバンで、磁石の貼る方向を間違えないようにします。

磁石の貼る方向が分かったら、貼り替え用シールに貼り付けて患部に貼るだけ。

とっても簡単ですので、是非試してみて下さい。

ピップエレキバンの貼り替え用シール
ピップエレキバン貼り替えシール|最もかぶれにくいのは、コレだ!ランキング形式で紹介します!ピップエレキバンの再利用で使う、貼り替えシールをランキング形式で紹介します。特にシールでかぶれにくいものを選びました。比較しやすいように価格も載せました。貼り替えシールは、どれもコスパが良いですが、その中でも特にコスパの良い3つを紹介します。...
肩こりがつらい_そんなあなたに
ピップエレキバンの再利用|磁石一粒あたり64.83円の節約!肩こりの人の強い味方、ピップエレキバン。とても肩こりに効くのですが、お値段が少しはります。そこで、磁石を再利用するお得な方法を紹介します。これをすれば、1回4粒使うと仮定すると、1日259.33円も節約できます!...

 

(3)漢方薬「葛根湯」

漢方薬は、自然の力を使った人間の身体に優しい薬です。

その漢方の中で、肩こり解消に効果のあるのが、

葛根湯

です。

葛根湯は、風邪の引きはじめに効くお薬というイメージが強いかと思いますが、実は肩こり解消にも効果があります。

「葛根湯」は、発熱がなくても、うなじや背中が緊張しているようなときに用いられます。慢性頭痛、なかでも緊張型頭痛や、肩こりの治療でもよく処方される薬です。「葛根湯」は、体を温めることでこれらの症状をやわらげます。(引用元:ツムラ公式サイト)

カエル
カエル
なるほど、葛根湯は体を温める効果があるから、肩こりにも効くわけだな

 

 

(4)薬用養命酒

養命酒も漢方のひとつです。

私はアルコールに弱いので、試していませんが、調べてみました。

結果は、

残念ながら肩こり解消の効果は薄い

ようです。

ただし、冷え症には効き目が高いようなので、1年や半年スパンで続けると効果が表れる方もいるかもしれませんね。

ちなみに、お酒に弱い人が養命酒をグイっと一杯引っかけると、むせますので注意して下さいね。>>むせる記事

 

 

(5)ロキソニンS

ロキソニンSも肩こり解消に効果があります。

「貼るロキソニンS(ロキソニンSテープ)」や、「塗るロキソニンS(ロキソニンSゲル)」があります。

貼るタイプも塗るタイプも、どちらも臭いのしない無香料タイプなので、職場でも気にせずに使えます。

ロキソニンSと言えば、頭痛がひどい時に私も使うことがあります。頭痛の時は、錠剤の方ですが。

錠剤のロキソニンSを使う時には、あまり使い過ぎると効き目が悪くなるという噂がありますので、こちらの肩こり解消用でも、多用するのは控えた方がよいかもしれませんね。

 

 

肩こり予防法

肩こりを予防する方法として、2つ紹介します。

一つ目は、すぐにできる簡単な方法で、

二つ目は、少しだけ努力が必要ですが、肩こりになりにくい身体をつくる方法です。

(1)体型に合った机と椅子を使う|昇降式デスク

肩こりを簡単に予防する方法として、

肩こりの大きな原因である、

姿勢の悪さ

を解消する方法が、この

体型に合った机と椅子を使う

ことです。

カエル
カエル
そうは言っても、よく聞くのは身体が大きい人の話だな。
身体が大きいと、机と椅子のバランスが悪くなって「猫背」になる人が多いよな。

そうですね。私もその「猫背」の一人です。

特に身長が高い人は、座高も高いので、必然的に目線が高くなります。

パソコン作業をする時なんかは、パソコン画面を見下ろすように作業しなくてはいけません。結果的に、視線を下げるために座る姿勢を崩したり、猫背になったりします。

そこで、声を大にしておすすめしたいのが、この

昇降式デスク

です。

\ 激おすすめです! /

 

この「昇降式デスク」、何がすごいって

机の高さを自由に調整できる

んです。

かく言うワタシも、7か月前にこの「昇降式デスク」を購入しました。

昇降式デスク昇降式デスクの高くした場合と低くした場合

気になる効果はと言いますと、

肩こり予防に、バツグンに良い!!

です。

私の生活スタイルは、プライベートの時間は、家で本を読んだり、パソコンの作業をしたりすることが多いです。

肩こりは、高校生の頃から症状があり、社会人になってもずっと悩みのタネでした。

生活習慣を見直し始めた3年ほど前から、姿勢を正しくすることにも気を付けていました。

デスクワークが多いので、姿勢をよく保つためにはどうしたらよいかと色々調べていたところに、この「昇降式デスク」の存在を知りました。

価格も肩こりを解消できるとなると、大した額ではありませんでした。

すぐに購入して、さっそく使ってみました。

問題の机の高さは、今まで使っていた机よりも20cmほど高くしました。

身長が190cm近くあるので、20cmほど高くしましたが、無段階の昇降式なので、自分の好みの高さへ調整することができます。

高さの調節機能は、ガス式ポンプを使っているので、楽に調節できます。

調節つまみ

上の写真のように、テーブルの下に調節するつまみが付いていて、これを軽く押し込むだけで上下に楽に動かせます。軽いので片手でも簡単にできますよ。

机の高さを高くすると、肘を机に乗せても姿勢が猫背になりません。

背筋がピンっと伸びるので、首もこることはありません。

パソコン作業も疲れなくなったので、作業はとてもはかどります。

集中する時間も、大幅に上がりました。

逆に疲れにくいので、目が疲れているのに休むのを忘れてしまいがちです。

時間を気にしながら、30分おきに休憩するくらいした方が、身体には良さそうです。

という訳で、めちゃめちゃおすすめなのが、この昇降式デスクです。

特に身体が大きい人は、効果が抜群に高い逸品です。

ちなみに、一番高くすると立ち作業もできますし、さらに一番低くすると、子供の勉強机としても使えます。

1台で3役こなせるので、とても便利。

是非、お試しあれ!

 

(2)筋トレして筋肉をつける

肩こりの原因として、筋肉の少なさも挙げられます。

筋トレ

特に女性に肩こりが多いのは、そのためです。

肩こり解消には、肩から首にかけての筋肉を重点的につけることが効果的です。

私も上半身の筋肉が少ない方なので、少しずつ筋トレをして、肩こり予防していきたいと思います。

 

まとめ|肩こり解消には、昇降式デスク!

肩こりの解消には、昇降式デスクが激おすすめです。

\ 激おすすめです! /

座っての作業の他に、立っての作業も実はできてしまいます。

スタンディング作業も非常に作業がはかどります。

特にお昼過ぎの眠気がくる時間帯なんかはスタンディングがおすすめです。

肩こり解消の他にも、パソコン作業の集中力UP、本をよく読む人には、読書机にも最適です。

さらに、小さいお子さんがいる場合は、子供の学習机としても使えます。我が家の5歳の娘も使っています。

とにかく得られる効果が抜群に大きいので、コスパも非常に高い逸品です。

まだ昇降式デスクを試したことが無い方は、是非試してみて下さい。

ちなみに、ここで紹介した昇降式デスクは、一番安いタイプの机です。

上級グレードになると、電動式の昇降となりますが、手動のガス式でも全く不便は感じません。(私が7か月間使っている机がこの手動の安いタイプです)

お金に余裕のある方は、電動式でもよいと思いますが、手動式でも全く問題ありませんよ!

 

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。